
こんにちは、ロプロス(@ropross)です。
ここまで、グルメ・猫・風景と今年の旅行のまとめエントリーを公開してきました。
▼僕が今年食べてきたご当地グルメ&郷土料理の写真を貼っていくよ 2014
▼僕が今年旅先で出会った猫の写真を貼っていこう 2014
▼僕が今年旅先で見て感動した、絶景・美景・奇景27選 2014
▼僕が今年旅先で食べた料理の中で、美味しくて印象に残ったもの15選 2014
▼2014年入ってよかった温泉&泊まってよかった温泉宿ランキング
今年最後のエントリーは、その総まとめとして、今年行った旅行を全て振り返ってみたいと思います。
ニセコ 1月21~24日
今年最初の旅行はニセコ温泉巡り。
秘湯と呼ばれる新見温泉や鯉川温泉、五色温泉などで、雪見風呂を愉しんできました。
▼雪の壁に囲まれた露天風呂が凄い!新見温泉の「新見本館」に泊まってきたよ
▼レトロムード満点!秘湯風情あふれるニセコの名湯、「鯉川温泉旅館」に泊まったよ
沖縄・八重山 2月5~24日
沖縄本島と八重山諸島に20日間という長めの旅行に行ってきました。
沖縄本島にファイターズのキャンプを見に行った後、石垣島に渡り、竹富島・黒島・西表島・与那国島と離島も巡ってきました。
石垣島では川平湾や平久保崎などで美しい海に感動。
西表島ではジャングルをトレッキングしたりしました。
そして日本最西端の島、与那国島では、ドラマ「Dr.コトー診療所」のロケ地を巡ってきました。
伊豆諸島・房総・茨城 3月7~14日
この旅行は前半・後半の二本立て。
前半は久しぶりの一人旅で、竹芝桟橋からフェリーに乗って、伊豆諸島を周ってきました。
大島では三原山に登り、利島では椿畑を見て、式根島では海辺に湧くワイルドな温泉に入り、新島や神津島では沖縄にも負けないような美しい海を満喫しました。
後半は相方と合流していつものように二人旅。
房総半島のローカル線、いすみ鉄道と小湊鉄道を乗り継いで横断しました。
▼菜の花色のムーミン列車が可愛い、「いすみ鉄道」に乗ってきたよ
▼房総半島を走るローカル線、「小湊鐵道」に乗ってきたよ
その後、レンタカーを借りて茨城へ。
大洗の「アクアワールド」に行ったり、水戸の偕楽園で梅園を見たり、旬のあんこう鍋を食べたりしました。
▼大洗の大型水族館、「アクアワールド」に行ってきたよ
▼茨城ひたちなかの「平野屋本家」で、絶品のあんこう尽くしを堪能してきたよ
温根湯温泉 3月25~27日
温根湯温泉の「大江本家」に連泊し、ただひたすらぐうたらしてきました。
同じ温泉宿に連泊するのは実は初めて。
南東北・栃木 4月14~25日
フェリーで仙台に渡り、桜の名所巡りをメインに、南東北と栃木を周ってきました。
栃木では塩原温泉郷で湯巡りしたり、モンゴルのテント、ゲルに泊まれる「モンゴリアビレッジ テンゲル」に泊まったり。
宮城の船岡城址公園・白石川堤一目千本桜に始まり、会津の鶴ヶ城や三春滝桜、南陽の烏帽子山公園など、桜の名所を数多く巡ってきました。
福島餃子や会津のソースカツ丼、カレー焼きそば、郡山のクリームボックスなど、ローカルグルメもたっぷりと堪能した旅でした。
大分・阿蘇 5月14~22日
杖立・別府・由布院・黒川・地獄温泉など、大分から阿蘇にかけての温泉に入りまくってきました。
別府では海地獄や血の池地獄など、地獄巡りを楽しんできました。
くじゅうから阿蘇にかけてのダイナミックな景観は、北海道にも負けていないほどの壮大さで感動。
大分から阿蘇にかけては全国でも有数の温泉集中地帯で、数が多いだけでなく、何度も入りたくなるような魅力的な温泉がいくつもありました。
鎌倉・箱根 6月22~28日
アジサイの時期の鎌倉と箱根を旅してきました。
鎌倉では長谷寺・光則寺・御霊神社・成就院・明月院・東慶寺と、6ヶ所のアジサイの名所を巡りました。
箱根では「萬翠楼福住」「富士屋ホテル」と、歴史深い名建築の宿に宿泊。
箱根登山鉄道に乗りながら沿線のアジサイを見たり、ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船と乗り継いで、箱根をぐるりと一周したりしました。
青森 8月6~11日
「北東北フリーきっぷ」を使った鉄道旅行。
青森のねぶた祭と五所川原の立佞武多を見てきました。もうひとつ見る予定だった弘前のねぷたは、残念ながら事故で中止になってしまったのですが、五所川原の立佞武多の迫力ある姿には驚嘆!
お祭りを見た後は、「リゾートあすなろ」で下北半島を往復し、八甲田温泉と浅虫温泉にも宿泊。
特に八甲田温泉の「ぬぐだまりの湯」は、素晴らしい二種類のお湯が楽しめる上に、木造の湯殿も露天風呂も最高でした。
十勝 9月10~12日
ぬかびら温泉のペンション「森のふくろう」と、幕別の「オーベルジュ コムニ」に泊まりに行きました。
「コムニ」では、十勝産の素材を使ったフレンチのコースに大満足。
▼ぬかびら源泉郷のペンション「森のふくろう」に泊まって、湯巡りをしてきたよ
▼十勝の大地に佇む美食の宿、「オーベルジュ コムニ」に泊まったよ
定山渓・ニセコ 10月6~9日
紅葉を見るために、定山渓とニセコへ。
定山渓温泉の「第一寶亭留 翠山亭」に泊まり、豊平峡&札幌国際スキー場という札幌の二大紅葉スポットを巡りました。
ニセコでは湯本温泉のペンション「アダージョ」に泊まり、神仙沼や五色温泉の紅葉を見てきました。
茨城・群馬 10月19~27日
以前からずっと行きたかった温泉天国、群馬で湯巡り三昧の旅をしてきました。
成田から群馬へ向かう前に、茨城の「国営ひたち海浜公園」に寄り道。丘一面に広がるコキアの紅葉を見てきました。
伊香保温泉、宝川温泉、四万温泉、沢渡温泉、川原湯温泉、万座温泉と行ってみたかった温泉地をいくつも周ることができました。
特に宝川温泉「汪泉閣」の広大な露天風呂と、四万温泉「積善館」の歴史的建築は印象深かったですね。
もちろん天下の名湯、草津温泉にも訪れ、いくつもの共同浴場を湯巡りしました。
ちょうど紅葉も見頃で、照葉峡や吾妻渓谷、草津温泉などでは、美しい錦繍を堪能することができました。
鹿児島・熊本 11月10~20日
鹿児島から、桜島、霧島、人吉、五家荘、高千穂、小国、阿蘇、熊本、日奈久温泉、紫尾温泉、さらに霧島と、九州の南側をぐるりと周ってきました。
やはりこのときもメインは温泉巡り。特に霧島は魅力的な温泉の宝庫でした。
神話の里、高千穂では、国の天然記念物に指定されている高千穂峡を見て、高千穂神社や天岩戸神社に参拝してきました。
熊本の菊池渓谷や秘境と呼ばれる五家荘などでは、紅葉を見てきました。
日奈久温泉の「金波楼」、人吉温泉の「人吉旅館」と、国の登録有形文化財にもなっている名建築の旅館にも宿泊。
阿蘇を訪れるのは今年2度目でしたが、雄大なパノラマは何度見ても素晴らしい。
神戸・白浜・京都 12月10~16日
例年だと11月の下旬に、京都の紅葉を見るために関西を訪れるのですが、今年は少し時期をずらして12月に行ってきました。
神戸では関西最大級だというイルミネーション、「神戸イルミナージュ」を見てきました。
白浜では「アドベンチャーワールド」でイルカのショーやジャイアントパンダを見たり、日置川温泉の宿でクエ鍋を食べたり。
11月ではなく12月に京都を訪れたのは、嵐山で行われる灯りのイベント、「嵐山花灯路」を見たかったから。
ライトアップされた竹林や小径沿いに点々と続く灯籠など、昼とはまた違った趣ある嵐山を満喫できました。
白金温泉 12月26~27日
今年最後の旅行は、近場の美瑛・白金温泉に泊まってのんびりゆったり。
まとめ
旅行回数:14回
総日数:105日
入った温泉:92湯
泊まった温泉宿:43軒
泊まったその他の宿・ホテル:28軒
頂いた御朱印:17点
貰ったダムカード:6枚
撮影した写真(旅行以外のものも含む):約27100枚
こうして振り返ってみると、本当に充実した一年でしたね。
今年は年間105日と、北海道に移住してからは最も長い日数を旅行に費やしたことになります。
LCCのおかげで安く本州や九州に行けるようになったこともあり、北海道外への旅行は9回と、去年の6回を上回り最多を更新しました。
入った温泉の92湯や、泊まった温泉宿の43軒というのも、過去最多だと思います。
もっと旅の記録や思い出をブログに残せれば良かったのですが、うーん、まあ、来年はもっと努力しますw
今年はこの「ロプログ」をご覧になってくださってありがとうございました!
来年もまたいろんなところを旅して、美味しいもの、気持ちのいい温泉、素晴らしい風景に、たくさん出会えるといいなと思います。
ではでは、また来年!
■去年までの旅行まとめはこちら
▼2013年に行った旅行を振り返ってみた
▼2012年に行った旅行を振り返ってみた
▼2011年に行った旅行を振り返ってみた
▼2010年に行った旅行を振り返ってみた