
先日、オホーツクに流氷を見に行ったときに、紋別の新・ご当地グルメ、「オホーツク紋別ホワイトカレー」を食べてきました。
紋別市内にはいくつか提供している店があるのですが、その中からホテルオホーツクパレスに入っているレストランマリーナを選びました。
スポンサードリンク

価格は1000円。
様々な具材の乗ったライスとメレンゲの乗ったホワイトカレーが別々に出てきます。
具材はカニ、エビ、カキ、ホタテと海の幸が充実しています。その上、野菜もカボチャ、人参、茄子、ブロッコリーと入っていて色彩も鮮やか。まあ、カレーかけちゃったらわからないんですがw
肝心のホワイトカレーですが、カレーとホワイトシチューを掛けあわせたような、これまでに体験したことのなかった面白い味です。カレーの辛味は感じるものの、ミルクのおかげでずいぶんとマイルドな味わいになっています。
ちなみに、この「オホーツク紋別ホワイトカレー」には以下のような定義があるんだとか。
・名前は「オホーツク紋別ホワイトカレー」とする
・流氷のまち、漁業のまち、農業・酪農のまち「オホーツク紋別」をイメージしたホワイトカレーを提供すること
・オホーツク紋別産のホタテとオホーツク産の牛乳を使うこと
・なるべく旬の食材を使うこと
・提供スタイルは、道産米の白いご飯の上に具材をのせ、ルーは別に添えること
・ガリンコ号IIをイメージした食材を使うこと
・円形皿で提供すること
・お好みで利用できるマイルドソース(はまなすチャツネ)をつけること
・ガリンコ号II、ホタテ、とっかりをプリントした共通のスプーン袋をつけること(これが認定焼き印となる)
・1,000円以下で提供すること
・流氷のまち、漁業のまち、農業・酪農のまち「オホーツク紋別」をイメージしたホワイトカレーを提供すること
・オホーツク紋別産のホタテとオホーツク産の牛乳を使うこと
・なるべく旬の食材を使うこと
・提供スタイルは、道産米の白いご飯の上に具材をのせ、ルーは別に添えること
・ガリンコ号IIをイメージした食材を使うこと
・円形皿で提供すること
・お好みで利用できるマイルドソース(はまなすチャツネ)をつけること
・ガリンコ号II、ホタテ、とっかりをプリントした共通のスプーン袋をつけること(これが認定焼き印となる)
・1,000円以下で提供すること
「ガリンコ号II」というのは、人気の流氷観光砕氷船なんですが、それをイメージした食材ってのが何かはわかりませんでしたw
あと、マイルドソースなんて付いてなかった気がするけど・・・
なかなか面白い味なので、紋別を訪れたときには食べてみてはいかがでしょうか?
それでは、また。



2024年に行った14回、合計112日間の旅行を振り返ってみた
2023年に行った15回、合計90日間の旅行を振り返ってみた
2022年に行った22回、合計119日間の旅行を振り返ってみた
2021年に行った17回、合計76日間の旅行を振り返ってみた
2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた
2019年に行った15回、合計116日間の旅行を振り返ってみた
2018年に行った17回、合計116日間の旅行を振り返ってみた
2017年に行った15回、合計116日間の旅行を振り返ってみた
2016年に行った15回、合計114日間の旅行を振り返ってみた
2015年に行った14回、合計113日間の旅行を振り返ってみた