
こんにちは、ロプロス(@ropross)です。
今年の7月、旭山動物園で待望のレッサーパンダの赤ちゃんが誕生しました。
産まれたのはメスの赤ちゃんで、10月中旬から屋外で展示されています。名前も公募により栄栄(ろんろん)に決まりました。
比類なきレッサーパンダ好きを自認する私としては、すぐにでも見に行きたかったのですが、10月中旬から下旬にかけて東北旅行に行ってたので、旭山動物園に行くことができず。
旅行から帰宅してすぐ、冬期前の休園に入る直前の11月2日に、ようやく見に行くことができました。
札幌の円山動物園では、3年前と昨年にそれぞれ双子の赤ちゃんが産まれていて、旭川市在住の私としては、ちょっと悔しかったりしたのですが、栄栄はそんな思いを一気に吹き飛ばしてくれるような可愛さ!!
それでは、たくさん撮ってきた写真を貼っていこうと思います。

おお、赤ちゃんいたいた。ぬおー!かーわーいーいー!!

あどけない顔立ち。

うおおお、しっぼがー、しっぼがー。

はしごも上手に昇り降りできますよ。

まるでぬいぐるみみたい。


大人のレッサーパンダと比べると、顔のパーツが真ん中に集まってるねw

短いあんよがまた可愛い。

お母さんの栃(とち)が赤ちゃんの体をむぐむぐしてます。毛づくろい?

ちょっと迷惑そう。

それでもしつこくむぐむぐする栃。母の愛ってやつでしょうか?


エサが入ってたトレーが気になる様子。

トレーに入ってみる。

かくれんぼかな?

柱に掴まって立っち。

さらにトレーに入ります。

鼻にエサのカスがついてるよ。



ポメラニアンに似てるね。

笹の葉をぺろーん。

赤ちゃんだけど、お母さんと同じように笹の葉を食べます。

ぺろり。

立ち上がってお母さんとにらめっこ?

後ろ足でかいかい。
鼻の頭にぴったり葉っぱがくっついてるw


上のほうが気になる様子。

なんだろ?

笹の葉をぱくり。

短いしっぽがラブリィ。もふもふしたいー。

はしごの上端がなにか気に入らないようで、両前足を振り上げて襲いかかろうとしてます。

こちらは、栄栄が産まれた7月に、中国の動物園から旭山動物園にやってきた、2歳のメス、渝渝(ゆーゆー)。
毛並みが綺麗で顔立ちも整った美人レッサーパンダです。

笹の枝が刺さったパイプを掴みます。


両手でがしっ!


よたよたしながらだけど、逆さまに降りていくこともできます。

柵にだって登れるよ。

隣の渝渝も、赤ちゃんのことが気になる模様。
同じように柵に登り、しきりに隣の様子を伺っています。

降りれなくなったみたいwww

なんとか降りることができました。


ガラスに手をついて立ち上がります。
背筋がピンとなってて美しい立ち姿。

ぺろりん。

はしごの上で何かが気になったのかくるりと振り返る。
ああー、短いしっぽがたまらなく可愛いー。

ガラスの柵に両手で掴まって・・・

下を覗き込みます。あんまり身を乗り出すと危ないよ。


吊り橋の上に登りたい。

よっ・・・こら・・・しょ・・・
お母さんの栃も見守っています。

諦めた。

再チャレンジでなんとか登れました。

吊り橋の上を颯爽と歩いていきます。

下を覗きこむ。

吊り橋の上からの眺めはどんなかな?


エサのトレーを持ち上げていたずら。

はしごの間に挟まってるー。


台の端からひょっこり顔を出す。

あー、もう家に連れて帰りたい!

これでおしまい。
身震いするような可愛さのレッサーパンダの赤ちゃん、いかがだったでしょうか?
これらの写真は11月2日に撮影したものなのですが、この後また11月25日にも旭山動物園に行ってレッサーパンダの赤ちゃんを撮りまくってきたんですよね。
本当は2日分の写真を一記事にまとめようと思っていたのですが、あまりにも可愛すぎるために、写真の枚数が多くなってしまったので、二本の記事に分けることにしました。
続きは以下の記事でどうぞ!
▼旭山動物園のレッサーパンダの赤ちゃんが可愛くて可愛くて震える(後編)
(撮影日:2013年11月2日)



2024年に行った14回、合計112日間の旅行を振り返ってみた
2023年に行った15回、合計90日間の旅行を振り返ってみた
2022年に行った22回、合計119日間の旅行を振り返ってみた
2021年に行った17回、合計76日間の旅行を振り返ってみた
2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた
2019年に行った15回、合計116日間の旅行を振り返ってみた
2018年に行った17回、合計116日間の旅行を振り返ってみた
2017年に行った15回、合計116日間の旅行を振り返ってみた
2016年に行った15回、合計114日間の旅行を振り返ってみた
2015年に行った14回、合計113日間の旅行を振り返ってみた